子育て屋の忘備録

日々気になることや役立つことを記録してます

【2022】七五三の日取りと段取り

【2022】七五三の日取りと段取り
ママさん
ママさん
あれ?もうすぐ七五三の時期じゃない?
うちの子っていつが七五三だっけ?
パパさん
パパさん
七五三をやる時期は女の子と男の子で違ってきます
子育て屋
子育て屋

七五三って男女で違うの?

七五三はその名の通り「3」「5」「7」歳になった時に行います。
ですが、実際に行うのは2回になります。
1回目は男女ともに3歳で。
そして、男の子は2回目を5歳に行い、
女の子は7歳に行います。

これは平安時代に行われた
3歳の「髪置き(かみおき)の儀」からの習わしで、
もともと小さな子どもは生まれてから
髪を剃って3歳まで育て
無事に3歳を迎えると
男女ともに髪を伸ばし始めたと言われています。

3歳まで無事に生きて育てたね!
ヤッタ♪٩( ᐖ )و٩( ᐖ )وヤッタ♪
という1回目のお祝いですね。

すごく昔のことなので
シャンプーなども無く
どうにかして清潔に保って
大事な子どもを病気にしないようにと
知恵を振り絞った結果なのかもしれません。

が、
どんなだったのかと言うと

平安時代の子どもの髪型

まじか。。。

時代とはいえ。。。
え、なんか辛い( ノД`)

そして、男の子は5歳を迎えると
「袴着(はかまぎ)の儀」で、
男子としての正装である袴を身につけ
「お前も男だ!」と認められるわけです。

だから5歳でもう一回お祝いするわけですね。
ヤッタ♪٩( ᐖ )و٩( ᐖ )وヤッタ♪

一方、女の子はと言うと
7歳で女性として帯を締める
「帯解(おびとき)の儀」が行われたそうです。

帯を締めるのに
帯解き。。。?
(*˙ᵕ˙*)え?

昔の人の言葉は
よくわからないですけどもw

女の子も「これであなたも一人前ね」
みたいな感じで
お祝いをするわけですね。

七五三 いつする

ママさん
ママさん
ふーん。で、うちはいつするわけ?
ズバリ!3歳になってたらやったらいい!
子育て屋
子育て屋

七五三は満年齢でするのが主流になってる!(らしい)

いつやるのか?
今でしょ?(古いw

いや、いつやるのか問題が
なぜ起こるのか?ということなんですが。

本来3歳でやるなら
3歳になったらやればいいんじゃない?
って思いますよね?

ここで出てくるのが
学年
という壁(?)

日本の学年は4月2日生まれから始まって
翌年4月1日生まれまでの人で区切ってますよね。

なので、大人になっても
「年齢は同じだけど学年は一個上」
なんて会話をする羽目になります。

学年ってなんや?
っていうおっさんになってもですw

まぁ、そんなことは置いておいて

学年の区切りの影響で
1月から3月(厳密には4月1日)生まれまでの人を
「早生まれ」
と呼んで
4月2日から12月生まれの人を
「遅生まれ」
と呼びます。

大抵の場合、物事はマジョリティである
遅生まれを基準にお話が進んでいきます。

ですので、多くの場合
お子様が「遅生まれ」ならば
3歳になる(もしくはなった)年に
七五三をする雰囲気になります。

保育園で話題になったり
それ系のDMが
ベ○ッセやらから届いたり。

「早生まれ」のママたちは
いわゆる「数え年」
行事ってやることになりがちです。

ですが、
3歳児にお着物を着せて
大人しくお参りさせるのは
なかなかの大仕事。
_:(´ཀ`」 ∠):_

ましてや
3歳になりたてだったり
3歳を迎える予定の2歳児なんて。。。
(´º∀º`)

大丈夫です!
満年齢で七五三をしても問題ない!

いや、むしろ
満年齢で七五三をするのが主流となっている
というのが現状です。

令和でよかった。

七五三 いつするの

ママさん
ママさん
なるほどね。で、いつするわけ?
11月15日。。。だけとも限らない!
子育て屋
子育て屋

七五三は11月15日じゃなくてもいい!

本来の日付は
11月15日です。

でも、体調が悪かったり
仕事の都合がつかなかったり
いろいろあるじゃないですか?

良いのですよ!
10月くらいから12月くらいまで
行けそうな良き日に
七五三をしてもいい!

ᐠ( ᐛ )ᐟヤッタアアアアアアアアアアアア

自由な感じになってます!

あの明治神宮でも
10月から12月の初めあたりまで
七五三のレンタルプランやってるので
全くもって大丈夫!

七五三 何する

ママさん
ママさん
わかった!何から準備したらいい?
ちょっとチェックリスト作りますね!
子育て屋
子育て屋

七五三するんだけど、何から準備したらいい?

七五三やるで!
となった場合
何から準備した方がいいのか?

・日付を決める
・どこにお参りするのか決める
・誰と行くのか決める
・子どもの衣装はどうするのか?
・親の衣装はどうするのか?
・写真はどうするのか?
・終わった後に食事会をする?

こんな感じでしょうか。

ほとんどの大きい神社はホームページがありますし
七五三のために予約が必要なことはないみたいです。

着付けとか写真とかパックになっている場合は
要予約ですけども!

堅苦しい形式にこだわらず
楽しい思い出の一ページになるといいですね!

コメントはこちら

*
*
* (公開されません)

Return Top